突然の停電、焦りますよね。特にブレーカーのスイッチが何個もあって、どれを上げればいいのかすぐにわかる人ってかっこいいですよね。この記事では、ブレーカーが落ちた時の対処法と、ブレーカーの仕組みについて解説します。
ブレーカーの仕組み
ブレーカーの主な種類は、以下の3つです。
- アンペアブレーカー: 皆さんが契約している電力会社が設置するブレーカーです。契約電流以上の電流が流れると、自動的に電気を止める装置です。
- 漏電ブレーカー: 電気配線からの漏電を感知すると電気を遮断するブレーカーです。感電を防ぐために設置されています。
- 配線用遮断器(ブレーカー): 分電盤から各部屋に電気を運ぶ回路に容量以上の電気が流れたときに、その回路のみを遮断し、家全体の電気が止まるのを防ぐための装置です。電子レンジとオーブントースターを一緒に使ったときに落ちるのは大体このブレーカーですね。

なんでブレーカーは『落ちる』のか?
ブレーカーは、電気回路に異常が発生した際に、自動的に電気を遮断する安全装置です。主な原因としては、以下のものが考えられます。
- 過負荷: 電気製品をたくさん同時に使用し、電流が過剰になった場合
- 短絡: 電気配線がショートした場合
- 漏電: 電気配線から漏れた電流が人体に触れるのを防ぐために、意図的に電気を遮断した場合
Looopエネフリチャンネル『ブレーカーが落ちてしまう原因は?落ちた時の対処法を知ろう!』より
ブレーカーのスイッチが多くて困った時の対処法
ブレーカーのスイッチがたくさんある場合、まず落ち着いて以下の手順で対処しましょう。
- どの回路のブレーカーが落ちたか確認する: 各ブレーカーに何の回路が繋がっているか、あらかじめ確認しておくと便利です。
- 落ちているブレーカーを見つける: 落ちているブレーカーは、スイッチが「OFF」の位置になっているか、または赤い表示になっていることが多いです。
- 電化製品の電源を切る: 落ちているブレーカーに繋がっている電化製品の電源をすべて切りましょう。
- ブレーカーを上げる: 落ちているブレーカーのスイッチをゆっくりと「ON」の位置に上げましょう。
- 復旧を確認する: ブレーカーを上げた後、電気が復旧しているか確認します。
それでも直らない場合は?
上記の方法を試しても電気が復旧しない場合は、以下の可能性が考えられます。
- ブレーカーの故障: ブレーカー自体が故障している可能性があります。
- 配線の損傷: 電気配線が損傷している可能性があります。
- 漏電: 電気配線から漏電している可能性があります。
わからない場合は、電気工事店に連絡して点検してもらいましょう。
まとめ
ブレーカーが落ちた時の対処法と、ブレーカーの仕組みについて解説しました。ブレーカーは、私たちの安全を守るための重要な装置です。ブレーカーの仕組みを理解し、適切な対応ができるようになりましょう。これであなたもブレーカーマスターですね!
コメント