り災証明と被災証明、どっちが必要?違いをわかりやすく解説!

防災知識

自然災害に見舞われた時、よく耳にする「り災証明」と「被災証明」。

この2つの違い、あなたは説明できますか?

どちらも被災の事実を証明する書類ですが、一体何が違うのでしょう?この記事では、この2つの証明書の具体的な違いや、それぞれが必要になる場面について詳しく解説します。

罹災証明と被災証明、何が違うの?

簡単にまとめると

  • り災証明: 住家の被害の程度を証明し、主に公的な支援を受ける際に必要で、被災者支援策活用の判断材料になる書類です。
  • 被災証明: 住家以外の建物や動産の被害を証明し、保険金請求や金融機関への融資申請など、私的な手続きで必要となることが多いです。
項目り災証明被災証明
証明の対象主に 住家(自宅) の被害住家以外の建物(事務所、店舗など)、工作物(塀、カーポートなど)、動産(車、家財道具など)の被害
証明の内容住家の被害の程度(全壊、半壊、大規模半壊、小規模半壊)を具体的に証明被害を受けた事実を証明
主な用途・災害救助法に基づく支援金の申請<br>・税金の減免<br>・各種融資の申請<br>・共済金の支払い請求など・保険金請求<br>・金融機関への融資申請など
発行主体各市区町村各市区町村
交付後日(原則)即日(原則)
三次市広報番組『市役所ほっとニュース』:り災証明書・被災証明書について(CATV放送期間:2023/6/21~2023/6/27)

どちらが必要になるの?

  • 住家の被害を受けた場合: り災証明が必要になります。
  • 住家以外の建物や動産の被害を受けた場合: 被災証明が必要になります。
  • 住家とその他の建物が両方とも被害を受けた場合: それぞれに対応する証明書が必要になります。

申請方法や必要な書類

申請方法や必要な書類は、自治体によって異なります。申請する前に、必ずお住まいの市区町村の窓口に問い合わせてください。

また、被害状況をスマホなどで撮影をしておくことで、り災証明・被災証明発行の為の証拠となりますが、まずは身の安全が第一です。安全が確保でき次第の対応をしましょう。

申請する際の注意点

  • 申請期限: 申請期限が定められている場合があるので、早めに手続きを始めましょう。
  • 必要な書類: 住基カード、印鑑、被害状況がわかる写真など、必要な書類を揃えておきましょう。
  • 現地調査: 担当者が現地にきて、被害状況を確認する場合があります。

まとめ

り災証明と被災証明は、どちらも被災の事実を証明する重要な書類です。どちらが必要になるかは、被害の状況によって異なります。災害に備えて、事前にこれらの証明書について知っておくことが大切です。

もし災害に遭われた際は、落ち着いて手続きを進めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました