【もしもに備えて】車に積んでおきたい防災グッズ10選|災害・事故対策

普段使っている車は、災害時には移動手段としてだけでなく、避難場所や情報収集の拠点としても役立ちます。しかし、そのためには事前の備えが不可欠です。この記事では、もしもの場合に備えて車に積んでおきたい防災グッズを10個紹介します。

1. 飲料水・食料

災害時には、食料や飲料水の確保が困難になることがあります。最低でも3日分、できれば1週間分の水と食料を積んでおきましょう。

  • 水:1人1日あたり1リットル以上
  • 食料:缶詰、レトルト食品、非常食など

2. 非常用トイレ

断水時にはトイレが使えなくなるため、非常用トイレがあると安心です。携帯トイレや凝固剤などを用意しておきましょう。

3. モバイルバッテリー・充電器

情報収集や連絡手段としてスマートフォンは欠かせません。モバイルバッテリーや充電器、シガーソケットから充電できるカーチャージャーなどを用意しておきましょう。

4. 懐中電灯・ランタン

夜間の避難や車内での生活に必要です。電池式だけでなく、手回し式やソーラー式のものも用意しておくと安心です。

5. 毛布・防寒具

災害時は気温が急激に低下することがあります。毛布や防寒具、使い捨てカイロなどを用意しておきましょう。

6. 軍手・タオル

瓦礫の撤去作業や応急処置、体の清拭など、様々な場面で役立ちます。

7. 救急セット

怪我をした際の応急処置に必要な救急セットを用意しておきましょう。絆創膏、消毒液、包帯、ガーゼ、体温計などをまとめておくと便利です。

8. レインコート・カッパ

雨天時の避難や作業に必要です。傘よりも両手が自由に使えるレインコートやカッパがおすすめです。

9. 車載用脱出ハンマー・カッター

事故や水害でドアが開かなくなった際に、脱出するための道具です。シートベルトを切断できるカッターも併せて用意しておきましょう。

10. 運転免許証・車検証のコピー

災害時には、身分証明書や車両情報が必要になることがあります。運転免許証や車検証のコピーを保管しておきましょう。

その他

  • FM/AMラジオ
  • ガムテープ、ビニールシート
  • 使い捨てマスク、アルコール消毒液
  • 地図

これらのアイテムは、あくまで一例です。自身の状況や居住地域の特性に合わせて必要なものを準備しておきましょう。

定期的な見直しを

防災グッズは、定期的に点検し、期限切れの食品や電池を交換することが大切です。年に数回、家族で防災グッズの点検を行うようにしましょう。

災害はいつ起こるか分かりません。日頃から備えを怠らず、安全なカーライフを送りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました