災害が発生し、インターネット回線が不通になってしまう可能性は十分にあります。
そんな時、あなたは家族とどうやって連絡を取り合うか決めていますか?
今回はネット環境がなくても使える、災害時の家族との連絡手段についてご紹介します。
ネット環境がない場合の連絡手段
1. 電話
- 固定電話: アナログ回線の固定電話は、停電時でも使える可能性があります。ただし、最近の建物では、光回線への切り替えが進んでいるため、利用できるか事前に確認してあると安心です。
- 携帯電話: 携帯電話の電波状況次第では、通話やSMSで連絡を取ることができます。ただし、大規模災害時は回線が混み合い、繋がりにくいことも…。
2. 災害用伝言ダイヤル(171)
- 音声による安否確認: 大規模災害時には、NTT東日本・NTT西日本が提供する災害用伝言ダイヤル(171)を利用することで、音声による安否確認や伝言のやり取りができます。
3. 各携帯電話会社の災害用伝言板
Webや電話で利用可能: 各携帯電話会社は、災害用伝言板サービスを提供しています。Webや電話から利用でき、安否情報を登録したり、家族からのメッセージを確認したりすることができます。
4. 防災無線
- 地域の情報収集: 地域によっては、防災無線で災害に関する情報や避難指示などが放送されます。事前に周波数を把握しておきましょう。
5. 近所の方との連携
- 地域コミュニティの大切さ: 近所の方と普段からコミュニケーションを取っておくことで、災害時に情報を交換したり、助け合ったりすることができます。
いまできる対策
- 連絡手段の多様化: 固定電話、携帯電話、災害用伝言ダイヤルなど、複数の連絡手段を準備しておきましょう。
- 緊急連絡網の作成: 家族の連絡先を一覧にした緊急連絡網を作成し、分かりやすい場所に掲示しておきましょう。
- 避難場所の確認: 避難場所を事前に確認し、家族と集合場所を決めましょう。
まとめ
いつか使うかもしれないけど、使い方を確認するまでにはなかなか至らないですよね。
これを機会に家族で話し合ってみませんか?
コメント