2025年4月19日(土)、茨城県つくば市にある国立研究開発法人防災科学技術研究所(防災科研)つくば本所にて、防災について楽しく学べる「一般公開2025」が開催されます!今回は、このイベントの内容やアクセス方法などを詳しくご紹介します。
防災科研一般公開2025の内容
防災科研の一般公開は、地震、豪雨、火山など、さまざまな災害に関する研究内容を、体験型イベントなどを通して分かりやすく紹介する人気のイベントです。
- 開催日時: 2025年4月19日(土)10:00~16:00 ※最終入場15:30
- 場所: 国立研究開発法人防災科学技術研究所 つくば本所(茨城県つくば市天王台3-1)
- 入場料: 無料
- 予約: 不要(一部事前申込が必要なイベントあり。申込期間は3月24日~4月7日)
- イベント内容(予定):
- 地震や豪雨体験
- 火山実験
- 研究者との交流
- 防災に関する様々な体験型イベント
- 来場者には防災科研オリジナル圧縮タオルのプレゼント
- 公式情報:
- 防災科研一般公開イベント公式アカウント: [https://x.com/NIED_OpenDay](https://x.com/NIED_OpenDay)
- 防災科研 イベント情報: https://www.bosai.go.jp/info/event/2025/openhouse/index.html
イベントの混雑状況
防災科研の一般公開は、例年多くの来場者で賑わいます。特に、人気の体験コーナーやイベントは、待ち時間が発生する可能性があります。時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
東京からのアクセス方法
防災科研つくば本所へのアクセスは、公共交通機関の利用が便利です。
- 電車とバス:
- つくばエクスプレス「つくば駅」からバスで約10分。「筑波大学中央」または「筑波大学病院入口」で下車。
- 車:
- 常磐自動車道「谷田部IC」または「桜土浦IC」から約15分。
- ※駐車場はありますが、満車になる可能性もあるため、公共交通機関の利用を推奨。
事前準備
- 動きやすい服装と靴: 体験コーナーなど、動き回ることが多いので、動きやすい服装と靴で行きましょう。
- 昼食や飲み物: 会場内にも飲食スペースがありますが、混雑が予想されるため、持参するのも良いでしょう。
- 防寒対策: 天候によってはまだまだ肌寒くなることもあるので、一枚羽織るものなどがあるといいかもしれません。
家族で楽しめる防災イベント
防災科研の一般公開は、子供から大人まで、家族みんなで楽しめるイベントです。体験を通して防災への理解を深めることができる貴重な機会なので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
補足
- 事前申込が必要なイベントもありますので、公式ホームページで詳細をご確認ください。
- イベントの内容は変更になる場合がありますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。
コメント