防災

防災知識

【知ってた?】地震の時、食器棚から皿の飛び出しを防ぐ「耐震ラッチ」がすごい!DIYで簡単取付!

地震の備えとして、食器棚の転倒防止の為突っ張り棒などで固定されている方も多いと思います。でも意外に対策ができていないのが、観音開きの食器棚から食器が飛び出すのを防止する対策。扉ロックを付けると、いちいちロックを掛けるのが面倒だったりしますよ...
防災グッズ

防災のために、普段からスリッパを履くべき理由とは?選び方や防災に役立つスリッパも解説!

地震が発生した時、慌てて靴を履く時間がなかったり、割れたガラスなどで靴を取りに行くことが危険な場合があります。こういう時、普段から履いているスリッパが、ガラスや破片からあなたの足を守ってくれるかもしれません。今回は、防災のために普段からどん...
防災知識

年末年始に読みたい!地震などの災害時に役立つ防災知識を深めるおすすめ書籍5選

いざという時に慌てないために、防災に関する知識を深めておくことが大切です。ただ、どうやって防災知識を学べるのか、おすすめの本があれば知りたいという方に向けて、今回は、防災に関する知識を深めるのに役立つおすすめの書籍を5冊ご紹介します。1. ...
防災知識

車のバッテリーが切れた!原因と対処法、予防策を徹底解説

「あれ?エンジンがかからない…」こんな事態になったら本当に焦りますよね(*_*)原因は、車のバッテリーが上がってしまったことかもしれません。車で帰省などが増える年末年始など、冬の時期に多いバッテリー切れ。災害時の車中泊を余儀なくされる場合な...
防災知識

住宅用火災警報器は10年で交換が必要!交換方法がわからない人必見!設置が義務って知ってた?

住宅用火災警報器の交換時期は10年が目安!冬の災害で怖いのは火事ですよね。対策として、住宅用火災警報器が2006年6月1日から設置が義務化され、新築はもちろん、既存住宅を含めたすべての住宅で設置することが義務付けられました。実はこの住宅用火...
防災知識

在宅避難で気を付けること!安全な避難生活を送るための注意点

地震や台風などの災害発生時、避難所への避難が難しい状況下で、人によっては自宅での避難の方が安全な場合もあります。プライバシーの観点からは安心感がありますが、在宅避難は決して楽なものではありません。安全に過ごすためには、事前にしっかりとした準...