地震速報でよく聞くけど… マグニチュードと震度の違いって?わかりやすく解説!

防災知識

地震が多い日本では、ニュースやスマホの速報で「マグニチュード」と「震度」という言葉をよく耳にしますよね。

でも、この2つの違い、きちんと理解している人は意外と少ないのではないでしょうか?

「マグニチュードが大きい方が揺れも大きいんでしょ?」 「震度7が一番大きいんだよね?」

と思っているあなた、実はちょっと違うんです!

今回は、地震の基礎知識として、 マグニチュードと震度の違い をわかりやすく解説します。

マグニチュードってなに?

マグニチュード (M) は、 地震そのものの規模(大きさ) を表す数値です。

地震が発生すると、震源から 地震波 という波が発生します。 マグニチュードは、この地震波のエネルギーの大きさを数値化したもの。

つまり、マグニチュードが大きければ大きいほど、地震の規模が大きく、エネルギーも強いということになります。

マグニチュードは、1つ増えると地震のエネルギーは約32倍 にもなります。 例えば、M6の地震はM5の地震に比べて約32倍、M7の地震はM5の地震に比べて約1000倍もエネルギーが大きいのです。

震度ってなに?

震度とは、 ある地点における地震の揺れの強さ を表す数値です。

日本では、気象庁震度階級という 10段階の階級 (0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7)で表されます。

震度は、 震源からの距離地盤 の状態によって異なります。

同じ地震でも、震源に近い場所ほど震度は大きくなり、地盤が軟らかい場所ほど揺れが増幅されます。

マグニチュードと震度の関係

マグニチュードと震度は、 全く別の指標 です。

マグニチュードは 地震の規模 を表し、震度は ある地点での揺れの強さ を表します。

例えるなら、

  • マグニチュード: 電球の明るさ
  • 震度: 電球から離れた場所の明るさ

のような関係です。

電球が明るくても (マグニチュードが大きくても)、電球から離れた場所 (震源から遠い場所) では、明るさ (震度) は弱くなりますよね。

まとめ

  • マグニチュード: 地震の規模(大きさ)を表す
  • 震度: ある地点における地震の揺れの強さを表す

地震のニュースを聞くときは、マグニチュードと震度の両方に注目し、地震の規模と自分のいる場所の揺れの強さを把握するようにしましょう。

参考資料:

コメント

タイトルとURLをコピーしました