地震大国ニッポン。いつ大きな地震が起きてもおかしくありません。
家や家財を守るために、地震保険への加入を検討している方も多いのではないでしょうか?
でも、地震保険って、火災保険とセットって聞いたけど…? どんな範囲をカバーしてくれるの?
今回は、地震保険に関する疑問を解消! 加入の仕組みから補償範囲、知っておきたい知識まで、わかりやすく解説します。
地震保険は単独で入れないってホント?
はい、その通りです。
地震保険は、 火災保険に付帯する形で加入する 必要があります。
つまり、地震保険に入るためには、まず火災保険に加入しなければなりません。
これは、地震保険が国の政策性を持つ保険であり、 巨大地震による莫大な被害を国民全体で支える という仕組みになっているためです。
地震保険で何が補償されるの?
地震保険では、 地震・噴火またはこれらによる津波 が原因で、建物や家財に生じた損害を補償します。
具体的には、
- 建物: 住宅の倒壊、損壊、火災など
- 家財: 家具、家電製品、衣類、貴金属などの損害
が補償対象となります。
ただし、 地震によるすべての損害が補償されるわけではありません 。
例えば、以下のような損害は補償されません。
- 地盤沈下や液状化: 地震に伴う地盤沈下や液状化による損害
- 津波による流失: 津波によって家財が流失した場合の損害
- 人的損害: 地震によるケガや死亡などの損害
地震保険の補償限度額
地震保険の補償限度額は、 火災保険の保険金額の30~50% の範囲内で設定できます。
例えば、火災保険の保険金額が3,000万円の場合、地震保険の保険金額は900万円~1,500万円の間で設定することになります。
地震保険の等級
地震保険の保険料は、 建物の構造 によって異なります。
建物の構造は、 耐火性 や 倒壊しにくさ によって、 1~3等級 に分けられます。
- 1等級: 耐火性の高い建物 (鉄筋コンクリート造など)
- 2等級: 木造住宅など
- 3等級: 耐火性が低い建物 (木造の古い家など)
等級が高いほど保険料は高くなります が、 耐震性が高い建物ほど地震保険料は割引 される場合があります。
地震保険料控除
地震保険料は、 所得控除の対象 となります。
確定申告を行うことで、 税金の負担を軽減 することができます。
まとめ
地震保険は、地震大国ニッポンで暮らす私たちにとって、 大切な備え の一つです。
火災保険とセットで加入する必要があること、補償範囲や限度額などを理解した上で、自分に合った地震保険に加入しましょう。
コメント